Digdaman
(Digdaman)
1
インストールして最初のまずはここからのチュートリアルを進めている段階ですが、
5の”ビルドプロセスを実行する”でつまずきました。
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/QuickStart/5/index.html
手順通り進めてもビルドが一度として成功しません。
自分の構築したシーンが悪いのかと、サンプルシーンのRealisticRenderingをダウンロードして
試しましたが、最初は制作されたままのライトマップが適用されているためきれいなのですが、
太陽光などの光源を少しいじると間接光どころか直接光の影さえ消えてしまいます。
以後、再ビルドしても復活しません。(もの凄く短時間でビルトは終わります)
ビルド自体が一度も成功しません。
何か手順や設定が間違っているのでしょうか?
PCの環境は以下のとおりです。
Windows7 Professional 64bit
NVIDIA Quadro 2000
NVIDIA Tesla C2050
よろしくお願いします。
こんばんわ
自分は同じような現象が起こったことはありませんけれど
多分、環境の問題かと思います。
私もWIndows7を使用していますし、似たような環境ですが問題なくライトのビルドは出来ています。
考えられる可能性として、キャッシュ等のHDD周りをチェックしてみてはいかかでしょうか?
1)なんらかのキャッシュが悪さしている
この場合は一度、ライト系のキャッシュをすべて消して見ることをお勧めします。
2)そもそも、キャッシュの容量が足りていない
Cドライブやプロジェクトの置いてあるHDDが十分足りているか等ご確認ください。
など、いろいろ可能性が考えられます。
Digdaman
(Digdaman)
3
反応が遅くなり申し訳ありません
回答ありがとうございます
なるほど、環境ではなくキャッシュやメモリの問題ですか…
今、ばたばたしていますので、折を見てまた挑戦してみたく思います。
ちなみに、
さっと調べられる範囲で見てみました
HDの空きは14GB
プロジェクトを作成したDドライブは容量116GB
メモリは16GBです
一応、最初の試行で、自分でもライトキャッシュのクリアやアプリへの
メモリの割り当ての不足など可能性を考えてみたのですが、私の調べ方が下手なのもあり
キャッシュクリアやメモリの割り当て量の変更などの方法がわかりませんでした。
ライト系キャッシュとは任意で消せるものなのでしょうか?
以上、取り急ぎご報告します。
こんばんわ
私も詳しくはしりませんが
↑ここでキャッシュとして書かれている部分を削除で結構いけます。
(プロジェクトのバックアップはとっておいてください)
あとは
この辺りでしょうか。
Digdaman
(Digdaman)
5
ご回答ありがとうございます。
結論としては、いまだに解決できていません。
プロジェクトディレクトリで再ビルドで作成可能と書かれている
Intermediateの中身やsavedの中身を消した後、再ビルドしても
結果は変わらずです。(再作成はされますが)
ひとつ気がかりなのが、ビルドを実行すると
ジオメトリの再ビルドという表示が一秒ぐらいで100%になり、
その後、SWAM接続を開始中という表示があり、
ビルドがストップしているようで、以降の処理が行われていないようです。
swam接続とはなんなのか知れべましたが、特別言及しているものも
なく、scriptでビルド制御するときキーワードとしてでてきていました
が、私のようなまだ、ライトなユーザーが気にする範囲ではないように
感じました。
マシン固有の問題かとも思いますが適当に試す環境の違うマシンが
確保できないので、今のところこれくらいでストップしています。
alwei
(alwei)
6
SwarmはUE4がライティングビルドを行なう際に使用する外部プログラムです。
これと外部通信を行ない、結果をUE4エディター上に送信しています。
もしこれをWindows ファイアーウォールや特定のセキュリティソフトがブロックしていた場合には正常にライティングビルドを行なう事ができません。一度外部のファイアウォールやセキュリティソフトにSwarmがブロックされていないか確認してみてください。
Digdaman
(Digdaman)
7
ご回答ありがとうございます。
外部通信とはインターネットを介した外部との通信でしょうか?
Windowsファイアーウォールは切りましたが、だめです。
セキュリティソフトは使用していません。
インターネットを介した外部も含められるとなると、
会社のイントラのファイアーウォールで外部との接続はかなり
制限されている環境です。 それが、原因かもしれません
Swarm接続を使わないでbuildはできるのでしょうか?
根拠はありませんが、オフラインでやれば、解決するかと思い、
試しにランチャーでオフラインにしてからUnrealEngineを立ち上げて
試しましたができませんでした。
alwei
(alwei)
8
Swarm Agentというのが正式名称ですが、ライティングビルド時にタスクバーにそれらしきアイコンがないでしょうか?
これを開くと以下のようなSwarm Statusが確認できます。まずこのStatusがビルド時に確認できるか調べてみてください。
Swarm自体は同じネットワーク上に存在するPC上でライティングビルドを分散して行なうためのツールです。Swarmなしでのライティングビルドは不可能だと思います。これはネットワークには接続しますが、基本的に同一LAN上のみで、インターネットを経由する事はないと思います。
ただネットワーク環境によって何かにブロックされている可能性が十分にあります。オフラインモードであってもローカルPC上では様々なプログラムが通信を行ないます。これが何かにブロックされていないか十分に確認してみてください。
Digdaman
(Digdaman)
9
ご回答ありがとうございます。
SwarmAgentのexeがインストールフォルダにありましたので、
実行したところ添付画像(上左)のような画面が出てきました。
すべてにチェックを入れて起動
タスクバーには
添付画像(上右)のようなアイコンがでました。
クリックしてもstatusウィンドウは表示されません。
この状態でシーンを開いて再ビルドしても
変化なし添付画像(下)のようなメッセージで中断してしまっている
ようです。

alwei
(alwei)
10
やはりWindows ファイアウォール以外の何かブロックされているようにしか見えない状況です。
あとはビルド時にログは確認できないでしょうか?そこにエラー等がでていればもう少しわかる事があるかもしれません。
Digdaman
(Digdaman)
11
ご回答ありがとうございます
タスクバーのアイコンをダブルくりっくしたら
statusが出てきました。
alwei
(alwei)
12
やはりローカル上のコネクションが閉じているようで、Swarm Agentが通信できませんと言ってますね…
もし他にも同LAN上の別PCでUE4を動かしてみて、同じようにSwarmで動かないようでしたら、そのネットワーク上に問題があります。
該当のPC以外では動くという事であればローカル上に存在している何かしらのものがSwarm Agentをブロックしている可能性が濃厚です。基本的にこちらの可能性が高いです。
これ以上の調査はUE4外の問題の可能性jが高いので、明確な回答を得るのは難しいと思われます。
Digdaman
(Digdaman)
13
ご回答ありがとうございます。
現在同一LAN内で、ランチャーからネットワークに接続できる
PCと接続できないPCがありまして、数少なくインストールまで
こぎつけられたPCでこのようなビルドできない問題が発生していますので、
他にランチャーからネットワークに接続できるマシンをみつけて
インストールするのにしばらく時間がかかるかもしれません。
どうにも、ネットワークのトラブル(イントラ環境が影響か?)
やセキュリティで躓くことが多くて困ります。
ランチャーからネットワークに接続できないマシンについても
そのうち検証したいところです。