お世話になっております。
Widget EditorのPreview表示について質問させていただきます。
<br/>
Retainer BoxのMaterialにOffset付きMaterialを設定し、
Retainer Box以下にCanvas PanelやVertical Panel等を設定すると、
Offsetで移動させた分だけ単色の塗りつぶした様な表示となってしまいます。
Canvas等を利用せず、直接Imageを配置した際は、発生しません。こちらの回避方法についてご教授いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
再現手順
説明の画像はPC想定でNew Projectした物のため、設定やアセット等に制約等はありません。
以下再現手順を記載します。
・Retainer Box用のOffset 機能付きマテリアルを作成する
・WBPを作成し、Retainer Boxを配置し、子にCanvasを配置する
お世話になっております。
ご質問ありがとうございます。
「Offset機能付きマテリアル」といいますと、マテリアルの「スクリーン位置」ピンに値を入れているマテリアル、という理解で合っておりますでしょうか?
ランチャー版UE5.5.4を使用して再現を試みたのですが、ご提示いただいたような症状を再現することができておりません。
お忙しいところ恐縮ですが添付したプロジェクトをレビューいただき、症状を再現するうえで不足している点などご指摘(あるいは、再現した状態のプロジェクトをご返送)いただけますと、たいへん助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
ご返信ありがとうございます!
再現できませんでしたか・・。大変お手間を取らせてしまい、申し訳ありません。
こちら確認させていただいた所、手順が不足しておりました。
いただいたプロジェクトですとTextureがRetainerBoxの対象になっておりませんので、
パラメーターに変更し、Paramater nameをRetainerBoxのデフォルト参照名の「Texture」に変換いただけますと
同様の問題が発生します。
よりわかりやすくする場合は、Sampler SourcesをClampに強制いただくとわかりやすくなるかと思います。
後出しとなってしまい、申し訳ありません。
一応こちらで再現するプロジェクトも同封いたしましたので、ご利用ください。
以上よろしくお願いいたします。
[Image Removed]
お世話になっております。
詳細な再現手順および再現プロジェクトのご提供、誠にありがとうございます。
当方でも症状を確認いたしました。
UMGエディタでは、本来単体でのビジュアル表現を持たないCanvasのサイズを示すための点線が枠線として引かれているかと思います。
[Image Removed]Retain RenderでEffect Materialを使用すると、この枠線ごとキャプチャが実行されますので、Wrapのときには縦線/横線が、Clampのときには模様として引きずる症状が発生します。Canvasのような枠線を描くパネルの場合、そのパネルのプレビュー表記(枠線)ごとキャプチャするのは、エディタプレビューにおいてある意味正しく、他のプレビュー挙動とも一貫性がある動作になりますが、ご指摘の問題もよく理解できます。こちらに関しては社内で協議を進めたいと思いますが、不具合と言い切れない難しさ/微妙さがあるというのも、正直なところです。
また、今のところこの症状を回避する理想的な方法を挙げることが非常に難しい状況です。もし問題のCanvasパネルの外周部がブランクであり、サンプリングを直前でカットしても実害がないのであれば、非常に乱暴な提案となってしまい大変恐縮なのですが、マテリアル側で直前でUV値をClampしてしまうという手はあるかもしれません。
[Image Removed]
以上、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
詳細にご確認頂きありがとうございます。まさかCanvasのPreview点線とは思っておらず驚きました。
おっしゃる通り、その点線にも影響があるというのはある種エディタープレビューでは、不具合とは言い切りづらい印象を受けました。
他挙動と合わせて、仕様であると言われる可能性も高そうに感じますね。
> また、今のところこの症状を回避する理想的な方法を挙げることが非常に難しい状況です。もし問題のCanvasパネルの外周部がブランクであり、サンプリングを直前でカットしても実害がないのであれば、非常に乱暴な提案となってしまい大変恐縮なのですが、マテリアル側で直前でUV値をClampしてしまうという手はあるかもしれません。
ご提示ありがとうございます。
今回はWidgetにおけるRetainer Boxのため、しっかり仕様をお伝えしたうえで、マテリアル内部でクランプする方法も良さそうですね。
非常に詳細にご回答いただきありがとうございます。
今回に関しては、Editor Preview様にマテリアル側で補正を掛けて回避で対応したいと思います。
おそらく、仕様となりそうな所かと思いますが、
社内の協議結果をぜひお聞かせいただければと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
お世話になっております。
ご確認いただき、ありがとうございました。
今回はマテリアル側で回避策を講じることが可能かもしれないとのことで、少し安心いたしました。
> 社内の協議結果をぜひお聞かせいただければと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
こちらの社内協議の件につきましては、「理想の動作の定義が難しく、また修正もかなり困難であることが予想される」ものの、一旦本件は仕様ではなくバグとして分類し、バグトラッカーで今後の管理を行う運びとなりました。
Public Issueとして承認され次第、下記のURLから修正状況をご確認いただけるようになります。
取り急ぎご報告までとなりますが、
以上、よろしくお願いいたします。