UEの分散ビルドシステムの互換性について

いつもお世話になっております

​UEの分散ビルドシステムであるHordeについて質問がございます

今後、​一つのHordeServerにたいして、別々のUEバージョンであるAgentを登録できるといった

​機能提供を継続して行っていく予定はございますでしょうか?

現状、UE5.5でもUE5.6でも同一のHordeServer​のAgentになることができ、

それぞれがHordeを介して分散ビルドシステムを利用できる状態にあります​

現状の仕様のままUEとHordeのバージョンが上がっていくのであれば、​

一つのHordeServerに対してUE5.6のAgentとUE5.7の​Agentが、

それぞれが同一のHordeServerを介して分散ビルドを利用できる環境を構築したいと思っております

どういった指針なのか、良ければご回答よろしくお願いいたします

お世話になっております。

はい、方針としては Horde Sever も Horde Agent も後方互換性を維持し続けることを前提、目標としています。そのため Horde Server とHorde Agent(Horde Agent 同士でのバージョン違いも含む)でのバージョン相違があったとしても、継続して Horde Server, Horde Agent がご利用いただけます。もし互換性で不備がありましたら不具合となりますのでお知らせ頂けますと幸いです。

ご回答ありがとうございます

互換性を維持する予定の旨という事で、こちらHordeの利用をさせていただこうかと思います

今後ともよろしくお願いいたします​