データテーブルから文字列を読み取り、それをWBP内のテキストボックスに入れることでテキストを画面上に表示させるということをしております。
その際、データテーブルには改行なしの文字列を入力させ、テキストボックスの設定でAutoWrapTextを有効させることで、テキストボックスのサイズに合わせて勝手に改行をするように表示できると思いました。
しかし、条件は分からないのですが以下のようにかな文字やカナ文字と英文字を以下のように混ぜた場合に、一行が全て埋まる前に勝手に改行が行われてしまいます。
ただ、大抵の場合ではテキストボックスの端で正しく改行が行われます。
どういった仕組みでこのようなことが起こるのか教えていただけると助かります。

T_Sumisaki
(T_Sumisaki)
2
AutoWrappingのルールの違いによります
デフォルトのAutoWrappingのルールは、英語のルールに従います
英語では、基本的に単語の中間で切らず、単語ごとに挿入されるスペース(WhiteSpace)によって区切ります
画像のように、連続した英文字は単語とみなされ、途中で切れないように配置されます
単語の区切りに関係なく区切って開業したい場合は、WrappingPolicyをAllowPerCharacterWrappingに設定してみてください
下記の記事が詳細に解説しているので、合わせて読んでみてください
1 Like
自分では答えにたどり着けなかったので非常に助かります!また、単語で区切られないような方法についても教えていただきとてもありがたいです。
system
(system)
Closed
4
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.