Vertex colorによるmesh paintingができない。

ご返信ありがとうございます。結論は、岩のメッシュに対してはできました!

ですが平面にペイントする方法が分からなくなってしまいました。
何より、自分の作成したマテリアルのノードのどの部分が悪いのか?もしくはメッシュペイントの設定が悪いのかの原因が不明なままなので、知りたいです。

緑の方だけが表示されているということは、Vertex Colorが真っ白である可能性があるかと思います。以下のように接続してPaintの結果を直接表示してみるとどうでしょうか

★おっしゃる通り接続した結果は「Vertex Colorが真っ白」になります。これをどのように修正すればよいでしょうか?

原因は岩のメッシュにしないと、頂点情報がないため(?)、いくら塗ろうとしても、塗れません。反対に、plainで作成した四角のメッシュの四隅をクリックすると塗ることができました。両方に共通するのは、マウスをメッシュに当てた際に、黄緑色の小さな四角が出ないと塗ることができないということです。

以下の例では、plainを伸縮して作成した壁ですが、頂点情報が、漢字の「田」の字のようにクロスする場所しかないため、細部にわたって2種類のテクスチャの塗り重ねができないです。

そのため、岩のようなデコボコしたメッシュでなく、plainで作成した四角のメッシュに2種類のテクスチャを塗る場合は、どのようにすればよいかわからなくなってしまいました。

自分がやりたいのは、以下の動画の2:39~の平坦なレンガの壁にコンクリの跡をつけるような場面や、5:40~の石畳に水たまりをつけるような場面では、どのようなマテリアルの構成にすればよいか教えていただきたいです。

上記の動画では、以下のように、同じ平面のような場所でも、マウスをメッシュに当てた際に、黄緑色の小さな四角がいたる所に4つも出てきているため、2種類のテクスチャの重ね塗りができるように思います。

それとも以下の動画の3:12~で説明しているように、別の3Dソフトなどで頂点情報を増やすなどの操作をしない限り、2種類のテクスチャの塗り重ねはできないということでしょうか。

その場合、スタティックメッシュの頂点情報をどのようにして増やせばよいでしょうか。

もしくは、以下のようにtexture paintするしかないでしょうか。
http://monsho.blog63.fc2.com/blog-entry-163.html