ookura_san
(ookura_san)
1
お世話になっております。Unreal Engine初心者です。
UE5.0.3にて、Movie Render Queueを使用した高解像度の静止画像レンダリングを行いたいと考えております。
参考URL:
このページの前提条件の下にある[Still Image Setup Tool]を開きたく、コンテンツ ブラウザ の [View Options (表示オプション)] で、[Show Engine Content (エンジンのコンテンツを表示)] と[Show Plugin Content (プラグイン コンテンツを表示)] の両方を有効にし、コンテンツ ブラウザのサイドバーで「MovieRenderPipelione Content」を探したのですが見つけることができませんでした。
参考動画:
こちらの動画コメントにて、UE5でも利用可能とあったのですが、UE5.0.3のバージョンでは[Still Image Setup Tool]は使用できないのでしょうか?
UE4.27.2にて同手順を行ったところ[MovieRenderPipelione Content]を見つけることができました。同手順でレンダリングを行っている別の動画も確認してみましたが、UE4.27.2で行われているようでした。
すでに同様の質問があったら重複となり失礼いたします。
大変お手数をおかけいたしますが、何卒ご教授いただけますと幸いです。
nyakagawan
(nyakagawan)
2
リンク先マニュアルに書いてある
これは実行されましたでしょうか?Movie Render Queueプラグインを有効化したらこちらでは該当アセットがコンテンツブラウザにでてきました。
ookura_san
(ookura_san)
3
nyakagawan 様
ご回答ありがとうございます!
・「ムービー レンダー キュー 1」ページの前提条件の手順を完了している。
[Movie Render Queue]と [Movie Render Queue Additional Render Passes]のプラグインを入れて、
レベル シーケンスがあるプロジェクトとして[Meerkat のデモ映像]を開いてみたのですが、該当アセットを見つけることができませんでした。
[Movie Render Queue Additional Render Passe]をはずしてみたりもしましたが変わらないようでした。
前提条件の手順は「ムービーレンダキューを開く」以下も該当しているのでしょうか。
ご迷惑をおかけいたします。
nyakagawan
(nyakagawan)
4
C++クラスではなくコンテンツの方には無いでしょうか?
1 Like
ookura_san
(ookura_san)
5
nyakagawan 様
ご返信ありがとうございます!
[MovieRenderQueue Content]フォルダは「MovieRenderPipelione Content」と同じものだったのですね!
名前や見た目がUE4と少し違ったため、ほかのアセットと勘違いをしてしまいました。
以降手順に沿ってレンダリングをしてみたところ、無事高解像度の静止画像レンダリングを行うことができました!
ずっと悩んでいたため、解決でき大変助かりました。
丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました!