現在小規模チームでカードゲームの開発をしております。
手札の実装方法について質問です。
以下のようなアセットを使用して実装を行おうとしたのですが、Widgetであるためカード自体にライティングなどを反映できません。また、実際にフィールドに出す事も出来ません。
そのため、カードそのものはActorとしてBPで実装して、そこにWidgetを貼り付けようと考えています。
その場合、手札の枚数に応じて以下の画像のように「手札を広げてる感」を出すにはどうしたらいいでしょうか(カードにマウスオーバーで強調表示されるなども考えています)
個人的にはBP_PlayerCharacter自体に手札の「受け皿」みたいなものを用意しておき、ゲームが開始されたらその受け皿にランダムなカードを配置するという、「手札」と「カード単体」の実装を分ける必要があるのではないかと考えています。そして「受け皿」自体に、カードの枚数によって画像のように綺麗に並べるという処理を入れればよいのかと考えています。
ですが、そもそも綺麗に並べる方法が分かっていません。(Splineなどを使うのでしょうか?)
また、この実装自体が問題ないものなのかも分かっていないです。
実装方法を全て書いていただくのは中々大変かと思うので、「こうゆう実装の応用をすればいける」など例を挙げていただけるだけでも構いません。
よろしくお願い致します。