現在ゲームを作成しています、パッケージ化の際HTML5でパッケージ化した場合自分のホームページに載せ公開することは可能だと思うのですが、ホームページに訪れた人のデバイスが何であれちゃんと起動するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答をよろしくお願い致します。
現在ゲームを作成しています、パッケージ化の際HTML5でパッケージ化した場合自分のホームページに載せ公開することは可能だと思うのですが、ホームページに訪れた人のデバイスが何であれちゃんと起動するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答をよろしくお願い致します。
基本的にはHTML5に対応したデバイスとブラウザなら動作するんですが
古い物だと動作が遅かったり、起動できずにエラーメッセージが出る可能性があります
それと4.18からはWebAssemblyという新しい技術が使われています
これに対応してないブラウザだと全く動きません
(そういうエラーメッセージだけが出てきます)
Chrome、Firefox、Safariの最新版なら問題ないんですが、半年以上前のやつだと駄目な感じです
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
またWindowsでパッケージ化する際いくつかファイルが出てくると思うのですが
人に渡す際にさらに一つのファイルにまとめたいです。
どのようにすればいいでしょうか?
パッケージ化した後にzip形式にまとめるのが一般的だと思います。
ファイルを1つにして、ついでに容量も減らせます。
UE4の機能ではなく、Windowsの標準機能か、専用のアプリなどを使います。
ありがとうございます!
とても助かりました。
現在Windows版でゲームをパッケージ化しています。
起動時のスプラッシュスクリーンを変更したのですが、左下の部分に出る『アンリアルエディタ』やコピーライトは消すことが出来るのでしょうか??
またHTMLファイルでパッケージ化しホームページやブログに載せ公開する場合、閲覧者がゲームを起動する際にスプラッシュスクリーンは表示されるのでしょうか?
ご回答をお願いいたします。