アイテムを取得するとそれを説明するようなものが画面に出てほしい、と思い、第5回ue4ハンズオンセミナー
の79P~のゲームオーバーを表示するものをお手本にしながら考えてみたのですが、どうすればいいかわからず…。ダメージを与えてくるものに接触すると、ゲームオーバーの画面が出る、というのは出来るようになりました。
アイテムはDestroyされることで取得したと判定される、というような流れで組んでみようと思ったのですがプログラミングの知識が皆無なため何をどうしていいやらな状況です。
そんな状況で触ろうとしているのが問題しかないのですが…何か助け船を出していただける方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
アイテムの処理は以下の添付画像のようになっています。
PierPop
(Pier Pop)
2
アイテムを取得した際に取得したアイテム名称を表示するUI表示の例を以下に示します。
アイテムに対してOverlapした際にUIを表示してアイテムを消し、UIは3秒経過したら自動的に消す処理です。
・アイテム側の処理
アイテム名称をText型の変数として設定できるようにして、CreateWidgetでUI作成時にアイテム名称を渡しています。配置しているアイテムはDestroyActorで取得時に消えます。
・UIのDesigner設定
アイテム毎に表示が異なる箇所をテキストとして設定しておきます。
・UIのGraph処理
EventConstructがWidget生成時に呼ばれるので、直後で取得したアイテム名称をSetTextで設定します。ここで設定するアイテム名称の変数はExposeOnSpawnにチェックを入れることでCreateWidget時に公開することができますので、チェックを入れておきます。その次にUIを自動的に消すためのタイマー(例では3秒)をセットします。
3秒経過後にCustomEventで作成したOnRemoveWidgetのイベントが呼ばれるのでRemoveFromParentを接続して自身のWidgetが削除されるようになります。
以上が簡易的なアイテム取得時の一連の処理となります。ご参考下さい。
できました!
大変わかりやすい画像と説明ありがとうございます。
色々触ってみて勉強してみます。