ジャンプするのではなく、ボタンを押せばそのまま上昇していき、
ボタンを離せばその場でホバリングする、というようなものを作りたいと思っています。
空のオブジェクトのカメラの動きが理想なのですが、それをもってくる方法がわからず…
更に、普段はサードパーソンで、自由に空中視点に切り替えることができる、というのが出来るのが最終目標なので、
今回は上昇していくノードがあれば教えていただきたいと思い質問させていただきました。
視点の切り替え自体はこれ↓
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/PossessPawns/Blueprints/index.html
を見て出来るようにはなりました。
初心者過ぎる質問で申し訳ありません。
どなたか教えていただけると幸いです。
1 Like
AddActorWorldOffsetを使えば実現できそうな気がします。
以下は例でProject Settings - Input - Axis MappingsにUpDownを追加し、QキーとEキーを割り当てます。
ホバリング移動させたいオブジェクトのブループリントに1枚目のような処理を作ってあげればOKです。
Qキーを押せば上昇し、Eキーを押せば下降します。何も押さなければその場でホバリングします。
ご回答ありがとうごさいます!早速やってみました。
サードパーソンの最初からあるキャラクターのBPに作ってみました。が、出来ませんでした…。
× のノードはvector × floatで合っていますでしょうか?
Up Down Speed のノードは自分でマイブループリントに追加して、
それをそのまま持ってきましたが、それで合っていますでしょうか?
見た目的には添付して下さった画像のものと一緒にはなったのですが…。
プロジェクト設定にもQEは設定しました。
ノードについて理解が無さ過ぎて申し訳ありません…。
もし何か解決策等あれば教えていただけるとありがたいです。
キャラクターのBPには恐らく
CharacterMovementComponent
というコンポーネントがくっついていると思います。
CharacterMovementComponentは特に何も設定していなければキャラクタに対し常に重力がかかっています。AddActorWorldOffsetで「Z方向に持ち上げる(上昇する)。重力によって落ちる。」を繰り返すので地面から足が離れない、もしくは離れてもすぐに着地するような動作になると思います。
CharacterMovementComponentがくっついているキャラクタに上昇・ホバリング・下降をさせたい場合は
上の画像のようにCharacterMovementComponentを選択し詳細パネルで
movementmode
と検索します。
表示された結果の中に
Default Land Movement Mode
があると思いますので
Walking
から
Flying
に変更してください。
1 Like
ご返答ありがとうございます。
上昇、下降できるようになりました!本当にありがとうございます。
ただ、Flyモードにすると、歩行が設定されたボタンを押すと、進むのはそのままなのですが、ボタンを離してもすぐ止まらず、徐々に減速していく(走る→歩く→止まる)仕様になってしまいました。
何度も申し訳ないのですがこれも直し方を教えていただけると大変ありがたいです。
上昇下降が出来るようになるのが目標ではあったので、減速の件は直せれば直したい、という程度ですのでお時間ある時にでも返答いただけると幸いです。
Character Movement : Flying
にある
Braking Deceleration Flying
の値を大きくしてみてください。
2048.0
くらいにすればいい感じに止まると思います。
1 Like
ありがとうございます!出来ました。
真下にあったのに、いじらずに質問してしまって申し訳ありません。
わからなくてもとりあえずなんでも触ってみようとしてみないといけないですね。
何度も稚拙な質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。