初めてAnserHubを利用させて頂きます。
現在、動的に床を配置して、その上でアクタをAI移動させるテストレベルを作っているのですが、
アクタが床の上を上手く動いてくれないので、デバッグコマンドのShow_NAVIGATIONを使って確かめた所
エディター上で予め配置したNavMeshBoundsVolumeが配置した床に対して反映されていないようです。
具体的には、
レベルBPの"BeginPlay"で、「床のSpawn」→「床の上にターゲットポイントをSpawn」→「アクタのSpawn」
という処理を行っているのですが、エディタ上で配置していないものにナビメッシュを適用させたい場合、
ナビメッシュもゲーム開始後に生成する必要があるのでしょうか?
自分でも調べたのですが、動的に生成するやり方が良く分かりませんでした。
ナビゲーションメッシュの設定をDynamicにする事で解決するかとも思ったのですが、
自分の環境がUE4.7.6なためか上手く設定出来ませんでした。
お力添えを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
ゲーム開始前の状態
ゲーム開始後の状態
tamfoi
(tamfoi)
2
床の生成後にOnNavigationBoundsUpdatedノードを使うと更新されたと思います(ナビメッシュはDynamicの状態)

nullponull
(nullponull)
3
プロジェクト設定でダイナミックに設定してもいけたはず。
更新用のノード増えてたんですねぇ
tamfoi
(tamfoi)
4
申し訳ありません!斜め読みしてしまって4.7.6のあたりが飛んでいました!
Dynamicが選択できるようになったのは4.8以降のようです。
下の動画を見たところ、以前はRebuild at Runtimeにチェックをいれるようです。
ご丁寧にありがとうございます。
お教え頂いた通りナビメッシュの設定を行って、床のSpawn処理の後にナビメッシュの更新ノードを作成した所、無事動き出してくれました。
ついでに実行順序の関係でナビメッシュが作られていないのかなと思っていましたので、ブループリントデバッガでノードの実行順を調べる事も出来るようになりました。
ご回答ありがとうございました。