動画チュートリアル『Introduction to UE4 Level Creation (v4.7) 6 - Decorative Supports (v4.7)』で、後半、詳細パネルで虫眼鏡と左矢印がセットで使われていますが、どのような役割なのでしょうか?
関連する動画チュートリアル Introduction to UE4 Level Creation (v4.7) 6 - Decorative Supports (v4.7)
動画チュートリアル『Introduction to UE4 Level Creation (v4.7) 6 - Decorative Supports (v4.7)』で、後半、詳細パネルで虫眼鏡と左矢印がセットで使われていますが、どのような役割なのでしょうか?
関連する動画チュートリアル Introduction to UE4 Level Creation (v4.7) 6 - Decorative Supports (v4.7)
虫眼鏡は、そのアセットをコンテンツ ブラウザで表示するためのものなので、次のようにあるアクタを選択して、
たとえば、マテリアルのセクションにある虫眼鏡をクリックすると、コンテンツ ブラウザでそのマテリアルが含まれているフォルダが開かれて、そのマテリアルがハイライト表示されます。
左矢印は独立した機能で、コンテンツ ブラウザであるアセットを選択状態にしておいて、詳細パネルで左矢印をクリックすると、選択状態になっているアセットに切り替わります。
これは、虫眼鏡を予めクリックしておく必要はなく、自分で直接適切なフォルダを開いて、何らかのアセットを選択してからでも同じように機能します。チュートリアルではセットで使われているように見えますが、それぞれ単独でも便利な機能です。