ダイナミックマテリアルインスタンスについて

こんにちは、スイッチのBPが参考になるかと思い、投稿します。
プレイヤーが押すと(BOXトリガーを超えると色が変わるBPです。
最小のパラメーターしか使ってないので、もっと知りたい場合は公式を参考にしてください。
コンストラクションスクリプトは、BPの土台的な要素で、初期設定はここで行います。

作成したマテリアルにparamvectarというノードを接続すれば、(右側で検索掛けないと出にくいです)カラーの指定が他の場所から行えるようになります 親マテリアルからのインスタンスを作成した後、vectorparamにチェックを入れて下さい。「この写真はありません、ですがインスタンスの作成はかんたんです)わかりやすい名前にして下さい)

スイッチBPのイベントグラフは、トリガーに対して色をセットするかんたんなスクリプトです。
ここで、paramvectarで設定した名前を打ち込んで下さい。

エレメントインデックスに気をつけてください、モデリング時に2つのマテリアルを作成したので、対応するエレメントは2つになってますが、分割していなければエレメントは一つです(ナンバーは0からです)
がんばってください、。