お世話になっています。
初歩的なことだとは思いますが行き詰ってしまったので質問させてください。
キャラクターに任意のキー(たとえばキーボードのC)を押すとアイドリングから他のモーション(たとえばパンチモーション)に変える方法がわかりません。ドキュメントを参考にアイドル、歩く、走る、ジャンプまではステートマシンでできたのですが、ステートを推移させる設定がわかりません。
キャラクターのアニメーションBPではキーボードのインプットが出来ないようなのですがこの場合どうすればよいのでしょう?
お世話になっています。
初歩的なことだとは思いますが行き詰ってしまったので質問させてください。
キャラクターに任意のキー(たとえばキーボードのC)を押すとアイドリングから他のモーション(たとえばパンチモーション)に変える方法がわかりません。ドキュメントを参考にアイドル、歩く、走る、ジャンプまではステートマシンでできたのですが、ステートを推移させる設定がわかりません。
キャラクターのアニメーションBPではキーボードのインプットが出来ないようなのですがこの場合どうすればよいのでしょう?
こういう時にはBlueprint同士の通信が必要になってきます。
以下のドキュメントが参考になると思います。
今回の場合ですとキャスティングを利用することになると思います。
あくまで例ですが貼っておきます。
まず、入力をとるCharacterの処理です。Cを押す度に切り替えてます
次にAnimationBPでの処理。Initializeで一度キャストしてCharacterBPへのリファレンスを変数として保存します。UpdateでCharacterBP側の変数をGetして値をAnimBP側の変数にセットします。
あとはStateMachineを組んで、遷移ルールをそれぞれ次のようにします
画像付きで解説ありがとうございます、
丸写しですが試したところうまく動作できました。
キャストは調べてたものの青いobjectピンに何を繋げばいいのかなど、ドキュメントを読んでもいまいち理解できなかったのでとても参考になりました!