どうしても、アプリの親和性から、4.11にアップグレードしてしまったプロジェクトを
4.9にダウングレードしなければならない状況になってしまったのですが、
みなさんはどのような方法で解決されていますでしょうか?
安全な解決方法を教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
一番安全な方法は当たり前ですが地道に移植することです。
もう一つは、.uprojectを右クリックしたら「Switch UnrealEngine version…」という項目があります。
こちらの機能で一応ダウングレードは可能ですが、エンジン自体はアップグレードされていくものなので当然4.11には4.9には無かった機能が存在します。その機能を万が一使っていた場合どうなるかちょっと分からないです。
やる場合はバックアップをとってからやってみてください。
基本的に互換性があるものはプロジェクトをダウングレードしても使えます。
ただし、マテリアルなど一部のものは互換性がなくなり、ダウングレード後のプロジェクト内でプロジェクトブラウザーには表示されなくなります。なのでプロジェクトをクローンしてから片方をダウングレードし、tamfoiさんも仰る通り、互換性のないアセットを地道に移植していくしかありません。
アップグレードも大変な作業ですが、ダウングレードはそれ以上に面倒な作業が多いです。どうあっても増えることよりも減ることの方が多いものですから。
.uprojectを右クリックしたら…
…ダメでした。
残念です。見事にレベルがぶっ壊れました。(なくなりました。)
特別変わったことはしてないかと思いますが…。
大したデータは作ってないですので、地道に再生していきます。
でも、UEでランチャーがエンジンのスロットを沢山持っているというのは
なかなか便利だなと思いました。
ハードディスクが容量が厳しかったですので、ある程度覚悟の上で
バージョンを絞りましたが、やはり、迂闊にアップは出来ないですね…。
いろいろ情報、ありがとうございました!