参照ビューワーの左側(参照元)が増えることに問題はありますか?

UEでは依存関係を減らすと良いとよく聞きますが、参照元(参照ビューワーの左側)を減らす必要はありますか?

参照先(参照ビューワーの右側)は芋づる式にロードされるため、パフォーマンスの観点から減らすのが良いというのは理解できますが、左側を減らすべきという情報も目にするため混乱しています。
このあたり正しい知識の判別がつかず、ご教示いただけましたら幸いです。

例えば、キャストなどの処理を一箇所に集中するために関数ライブラリを使用していますが、この方法だと左側がどんどん増加してしまいます。このような使い方は推奨されないでしょうか?

以下のスライドの40ページ目に「関数ごとに別のBluePrintFunctionLibraryに分割する」とありますが、このようなことを行ったほうが良いでしょうか?

また、私の環境(Windows10 UE5.5.4)だけかもしれませんが、関数ライブラリやマクロを編集した直後のPIEで頻繁にクラッシュします。これは本件が影響しているでしょうか?

参照元を減らす必要はありますか?
→必ずしも必要なことではありません

キャストなどの処理を一箇所に集中するために関数ライブラリを使用していますが、この方法だと左側がどんどん増加してしまいます。このような使い方は推奨されないでしょうか?
→一般的なアドバイスとして、処理を一箇所に集中するのは開発がやりづらくなる可能性があります
関数ライブラリのブループリントは、一つのバイナリファイル(.uasset)になっているため、編集するたびに変更がかかり、ソース管理ツールとも相性が悪いです

以下のスライドの40ページ目に「関数ごとに別のBluePrintFunctionLibraryに分割する」とありますが、このようなことを行ったほうが良いでしょうか?
→スライド拝見しました、開発規模にもよるところはあるのですが、現状「エディターの起動が遅い」「ロードに時間がかかっている」等の問題が起きているのであれば、これらの対処をすることも視野に入ります。そうでないならば何もする必要はないと思います

関数ライブラリやマクロを編集した直後のPIEで頻繁にクラッシュします。これは本件が影響しているでしょうか?
→似たような経験があります。芋づる式に参照をたどってクラッシュの原因となるオブジェクトを読み込んでしまっているかもしれません。多分ログに出てます
これについては、参照が影響している可能性がありますね

2 Likes

ご回答いただきありがとうございます!
特に左側の参照元を減らしたり、関数ライブラリの分割は必要はなさそうで安心しました。

一方でソース管理ツールとの相性や処理の集中などの知見もいただけてとても参考になりました。今後必要になったら臨機応変に対応できるようにしたいと思います。

クラッシュについてはログも確認しているのですが、特にエラーは出ていませんでした。参照先に可能性があるというのは確認していなかったので、今後使わなくなった古い関数等はこまめに整理して改善するか見ていきたいと思います。

ソース管理ツールとの相性など手元でもう少し確認し、問題なさそうならこちらでSolutionとさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。