お使いのCPUは、intelの13、14世代のI9の〇〇Kシリーズとかでしょうか。 そうであれば、私も昨日知ったのですが、今現在以下のような問題が発生しているようです。 https://www.nichepcgamer.com/archives/intel\-official\-statement\-on\-13th\-and\-14th\-gen\-cpu\-defects\-june\-2024\.html UEベースのゲームでクラッシュが起こっているとのことなので、Twinmotionもひょっとしたら。 私も1年半前にメインPC用にi9-13900kを購入し、使用していて、 2023.1がリリースされたあたりから、クラッシュ頻度が増し、今も改善していません。 購入先のアルファコックスさんに何度も相談しましたが、 アルファコックスさんのPCやこちらのサブPCでは再現できず、メインPCでのみ発生します。 私の場合は、保存中にクラッシュが起こります。 自動保存→クラッシュ(100%) インクリメンタル→クラッシュ(100%) 手動保存→一旦保存できているような挙動ですが、そのファイルを開こうとすると壊れている。(80%) LUMEN設定をして保存→クラッシュ。 なので、今はサブPCで製作し、書き出しのみメインPCでするという、悔しい環境となっております。 この1年半悩みながら、再インストール、Windowsの初期化、マザーボード交換、SSD換装も致しましたが、改善していません。 そんなところに、昨日このCPU問題をしりました。 これが原因かは分かりませんが、可能性があるのかな、と思っています。 最近のインテルの発表で、ETVBというのに問題があるとかなんとかで、 来月にはそれに対応した各マザーボード側のBIOSのバージョンがでるとかでないとか。 それを待ってBIOSを弄ってみて、改善するかどうか試そうと思います。 だめなら次はAMDで構築し、もうインテルは当面使わない、という心境になっています。 同じ苦しみかどうかは分かりませんが、展開させていただきました。