使用環境
・sketchup pro 2021
・twinmotion 2022.2.3
・データスミスでsketchup ⇔twinmotion
日本語のディスカッショングループはありがたく、感謝しております。
sketchupとtwinmotionの環境、マテリアルの事で困った事あります、今後もあるかと思います。
twinmotion、インストールされている期間は長いのですが、使っている時間は無く、締め切り間際sketchupのやっつけで、問題は山積のままスルーしてしまっています。
①歳の事もあり、覚える事より、忘れる事の方が多いので、不正確な情報となるかもしれません。何らなのヒントになればと思います。
②あまりに素人なので、問題が整理されていないのでご容赦下さい。
ダイレクトリンクで取り込みの事、以前、私もダイレクトリンク(紫のアイコン)で取り込んでいた時、テクスチャが取り込んだ時のテクスチャ戻る経験の記憶があります。(はっきり覚えていないのですが)
今は、ダイレクトリンクでは無くデータスミスにプラグインを切り替えました。
試しに動作の確認のちっさなモデルでは、テクスチャが戻る事は無いようですが、
実際の仕事で時折、テクスチャが戻る事もあったのかもしれないとあやふやですみません。(締め切り間際で必死な、いつも、深く考える時間ないので、その場しのぎ、根本解決してない)
ひとつの方法として、テクスチャの戻りだけの対応であれば、ダイレクトリンクでは無くデータスミスにプラグインを切り替る、選択肢となるでしょうか?
一方、データスミスでも問題らしき物も色々出ます。
自分のバージョンの組み合わせの中でのみでの経験なのですが
1, sketchupのテクスチャ、グループ全体でテクスチャを与えた場合、(両面テクスチャ)となっている場合にtwinmotionで与えたテクスチャのスケールが極端に小さくなる
2, sketchupのテクスチャ、写真画像以外、「色とかパターン」を使った場合、も
twinmotionで与えたテクスチャのスケールが極端に小さくなる
3, sketchupのテクスチャ、画像比率が縦横違った場合、twinmotionで与えたテクスチャの比率が狂う
といった事があるかと、
