植栽ペイントで木を地形に配置したのですが、密度を調整しても木の量が増えません。
使用している木の密度を100にしましたが、画像のような状態です。
もっと森のように木を生やしたいのですが、増えない理由が分かりません。
原因が分かる方お願いします。
植栽ペイントで木を地形に配置したのですが、密度を調整しても木の量が増えません。
使用している木の密度を100にしましたが、画像のような状態です。
もっと森のように木を生やしたいのですが、増えない理由が分かりません。
原因が分かる方お願いします。
こんにちは。私が検証した結果なのですが、植栽ペイントの密度は少し分かりづらい挙動をします。
密度の合計が100%を超えると本数が増えるのではなく、樹種の割合が変化します。
5種類の樹種を使用している場合、全て密度20%にするのと全て100%にするのは結果が同じです。
全て15%にすると、合計が75%となり100%を切るので、少し全体の本数が減ります。
全て30%の状態(デフォルト)で一つだけ密度100%に上げると、既に合計100%を超えているので
全体の本数は増えず、密度を上げた樹種の本数が増える代わりに他の樹種の本数が減る
という挙動になります。
なぜこのような仕様なのか分かりませんが、樹冠が不自然に重ならないように
一定密度以上にはならないよう制限しているのかもしれません。
では、もっと木を繁らせたい場合はどうするかというと、2種類の方法があります。
最も簡単な方法は、設定 > 樹齢 の数値を上げて樹木一本一本を大きくすることです。
下図は全ての樹齢を100%とした例です。
2つ目の方法は、植栽ペイントをもう一つ作成して同じ場所に重ねる方法です。
シーングラフで植栽ペイント以外のオブジェクトを選択してから、新規で植栽ペイントを作成します。
参考になれば幸いです。
私も植栽ペイントをもう一つ作成するやり方が一番お手軽でいいと思います。
ご回答いただき有難うございます。
大変分かりやすい説明有難うございます。
教えていただきました2つの方法を参考に、今後樹木の配置をしてみたいと思います。
植栽ペイントをもう1つ重ねた場合の方法を使用する場合、
植栽ペイント1と植栽ペイント2で樹木同士の重なってしまった場合(葉っぱ同士は良いとしても、幹同士が重なってしまう場合)は、個別に移動させるというような方法はあるのでしょうか?
自分で確認してみたところ、ペイントかイレイサーしかないようでした。
ご回答有難うございます。
植栽ペイントをもう1つ追加する方がお手軽ということなので、こちらを使用してみたいと思います。
co-cyan様への返信にも記載させていただいたのですが、
植栽ペイント1と植栽ペイント2で樹木同士の重なってしまった場合(葉っぱ同士は良いとしても、幹同士が重なってしまう場合)は、個別に移動させるというような方法はあるのでしょうか?
自分で確認してみたところ、ペイントかイレイサーしかないようでした。
そもそも幹同士は重ならないようになっているということなら話は別になってきますが・・・
植栽ペイントで個別に木を移動することは出来ないので、イレーサーで気になる部分を消すしか方法は無いと思います。
樹齢を上げる方法だと樹形は変わってしまいますが幹の重なりはほぼ起こりませんので、ケースバイケースで使い分けてもいいかもしれません。
あとテクニックとしては・・・二つ目の植栽ペイントには低木系をメインで使うと、幹が重なってもあまり気にならないですし、見た目も実際の森に近くなると思います。
完全に思い通りに制御したいときは、ちょっと手間ではありますが、ペイントではなく木を一本一本配置する方法(全部だと大変なので、見せたい部分だけ)を併用するのも良いですよ。私はよくそうしています。
植栽ペイントをもう一つ作成すると樹齢をバラけさせたりもしやすいので良いですよね。
ご回答ありがとうござます。
個別での移動ができないのですね。
地道にイレイサーで削除する方法でやってみます。
教えていただいたテクニックも駆使してみたいと思います。
部分的に木を1本1本配置も良さそうですね。
気になるのは、1本1本配置した際にデータ容量が大きくなって動きに不都合がでるのかなと気になっております。
木や人物など、Twinmotionに元々プリセットで入っているものはそんなに重くならないですよ。
(Megascansなど外部からダウンロードして使用するものは重くなる可能性があると思います。詳細は未検証です
が。。)
木を数百本ぐらい手で配置したこともありますが、それによってそんなにファイルサイズも大きくならなかったですし、フレームレートが著しく下がることもありませんでした。
とはいえ、シーンや環境によって異なる部分もあると思うので、ぜひ試してみてください!