データスミスのリンクでtextureが初期化されてしまう問題

例えばレイヤABCで構成されたモデルをデータスミスでツインモーションに読み込んだとします。 ツインモーションでの作業途中で、元データのほうで誤ってAを非表示にしてリンクしてしまったとします。 するとツインモーションもAが非表示なります。 元データで再びAを表示した状態でリンクすると、ツインモーションでもABC表示に戻りますが その時、Aの中に入っていたオブジェクトのテクスチャはすべて初期化されています。 この仕様は正常ですか? 沢山のレイヤに分けてモデルを作成しているので、一度でも表示非表示をまちがえてリンクしてしまうと 折角ツインモーションで設定したテクスチャがパアになってしまうので、ものすごく気を使います。。 ツインモーションで一度リンクされてしまうと、一つ前の状態(リンクされる前の状態)には戻せませんよね。 戻すことができれば間違ってリンクしてしまっても問題はないのですが。

調べてみましたが、情報が少なく明確なことはわかりませんでした。 参考までに、DirectLinkは別ソフトとの連携でも特に慎重に扱わなければいけないことが多いかと思っています。 私は、DirectLinkを使わずにDatasmith形式で書き出してTwinmoitonでインポートする形で運用しています。 理由としてはその方が、Datasmithデータ(モデルデータ)・Twinmoitonデータともバックアップが取りやすく、管理がしやすいなどの理由があります。

SketchUp Pro 2021 Twinmotion - 2023.1.2 横からすみません。 回答というよりあくまでmakotoさんと似た感じの自分の体験談です。 個人の設計事務所なので、3DモデルもTwinmotionでのビジュアライゼーションも 年に2,3度、プレゼンのためだけ、3Dモデル化と出力まで含めて、2週間程度、無理無理土壇場でプレゼンに間に合わせえる程度しか使えてません。 ですので、 Twinmotion、毎回手探り状態ですので、間違った情報、自分自身だけの変な方法かと思いますが、しかし、出戻りは少ない結果は得られた記憶はあります。 【「沢山のレイヤに分けてモデルを作成しているので、一度でも表示非表示をまちがえてリンクしてしまうと 折角ツインモーションで設定したテクスチャがパアになってしまうので、ものすごく気を使います。。」】 自分も、Twinmotionを起動するときには、毎回プレゼン提出の切羽詰まった状況でアタフタした状況でかつ締め切り崖っぷち状態なので、共感いたします。 ダイレクトリンクとデータスミスの使い方、違いも、良くわかっていない。理解できていないのですが、 ダイレクトリンクもデータスミス、ともに便利である事は実感しております。 ・ダイレクトリンク:モデリングソフト(SketchUp)との行き来に便利 ・データスミス:ダイレクトリンクでテクスチャ処理したデータの保存(wanimationさんの回答に大きく共感)に便利。 大雑把に自分の場合は以上の様に把握しております。 上手く説明できないのですが、ダイレクトリンクとデータスミスをなんとなく、使い分けてます。 すみませんが、以下の手順は、自分勝手な方法の上に、自分の文章力では説明できないので、 なんだこりゃと思いましたら、この情報は無視してください。 【例えばレイヤABCで構成されたモデルをデータスミスでツインモーションに読み込んだとします。ツインモーションでの作業途中で、元データのほうで誤ってAを非表示にしてリンクしてしまったとします。……】 の場合であれば ① モデリングソフトで必要なレイヤ事に表示、非表示(例えばA・B・Cだとすれば以下) ② レイヤA・B・Cを個別にダイレクトリンク又はDatasmithファイルにエクスポート ③ レイヤA・B・C個別にtwinmotionでテクスチャ付け、 ④ レイヤA・B・CそれぞれDatasmithファイルにエクスポートまたは上書き ⑤ 新規にTwinmotionを起動 ⑥ 保存したレイヤA・B・Cをインポート+でジオメトリとしてそれぞれで読み込む これだとファイルが沢山できるので面倒ですが、 一方で ・ファイル管理が楽な事。(モデルで管理よりファイルが楽と感じる人には) ・出戻りはほぼなくなる。 ・ほかのプロジェクトクトに転用できる。 ・ひとつのレイヤ(コンポーネント)から派生が作れる などのメッリットもあると自分では納得しております。 上の方法で、複雑な地形に道路や複数の建物が配置されたプレゼンをどうにか乗り切れました。 すみません。うまく説明できなくて、もし、なんとか文書解読が可能であったならば お時間ありましたら、ダメ元ですが簡単なモデルで試して見てください。

データスミス書き出しで作成してみます。回答ありがとうございます

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.