お世話になっております。
空間にAudioVolumeなどボリュームを配置した際にshow Volumesコマンドでボリューム表示を行いインゲーム中でどこにボリュームがあるかを確認したかったのですが、ブラシをレベル上に配置して詳細パネルのActor→アクタを変換からAudioVolumeなどを作成した場合にはshowVolumesコマンドを行ってもインゲーム中でのボリュームができませんでした。
pxvis collisionコマンドを使うと、レベル上に表示されているオブジェクトすべてのコリジョンも表示されてしまい、
単純にレベル上に配置しているものがAudioVolumeと1000x1000のLandscapeだけだとしても、インゲームの処理がかなり重くなってしまいます。
表示させるには何かしらの手順が必要か、もしくはそもそも表示ができないなど情報をいただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
ご報告頂いた問題を手元の環境で再現することができました。現在原因・解決方法について調査を進めていますので、もう少々お待ちいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
調査を進めた所、ブラシ( ABrush
)のコンストラクタにて bHidden = true
が行われていることが原因でした。このコードがあるため、show volumesコマンド実行時に呼ばれる UGameViewportClient::ToggleShowVolumes()
にて BrushComponent に対して表示ONOFF処理( SetVisibility
, SetHiddenInGame
)を行っても、そのBrushComponentを持つOwnerの Actor Hidden in Game
が true
になので表示されませんでした。
UGameViewportClient::ToggleShowVolumes()
にて ComponentだけでなくそのOwnerに対しても表示ONOFF処理を行えば解決する問題かと思いますので、これから修正リクエストをかけさせていただきます。少々お待ちいただけますと幸いです。
お手数をおかけして申し訳ないのですが、問題を解決するまでは上記の対応をエンジンに入れていただくか、事前に対象のActorの Actor Hidden in Game
を falseにする処理をプロジェクト側に追加するなどの対応で回避して頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
調査ありがとうございました。
ひとまずは修正されるまでは記述されている対処法で行きたいと思います。