SoundCue内でSendで使っているSubmixのSend値を動的に変更したいのですが添付のようにしてみても
効果がありません。SoundCue内のSubmixのSend値を動的に変更するにはどのようにすれば宜しいでしょうか?
ちなみにこの図の場合ですと「ターゲット→SoundSubmixObject」はSoundCue内のSendの部分ではなく
Insert(上の方のSubmix)のObjectが戻ってくるようですのでこれだとSend値を変更しても無駄ですね。
Set Submix Sendの入力ビンSubmixの値をSoundCue内でSendに指定しているSubmixアセットに指定しても
特に音に変化はありませんでした。
このSet Submix Sendですが、AudioConpomentに対する操作でSoundObjectに対する操作でないのが
不思議なのですが、そもそも使い方を間違えているのかもしれません。
どうぞよろしくお願い致します。
Takao
(Takao)
2
配列の要素(エレメント)を切り替えるという感じならできますが、Send Levelだけ変えるというのはできなさそうですね。
Takao様ご返答ありがとうございます。
エレメント切り替えの配列の要素で何番目に何が来るのか?まず分かっていないので、
まずそこを調査してきたいと思います。分かればここにReplayさせて頂きます。
その中で工夫次第で自分がやろうとしていることが出来れば万歳です。
しかしSet Submix Sendが何のためにあるのか謎になりますね・・・
Takao様
教えて下さった方法でSend側の構造体をセットすることができました。構造体を分解して
SendのFloatだけセットできれば・・・と思ったのですが、やはりこれはできないようですね。
当初予定していた仕様とは異なるのですが、このItemに入れる構造体をいくつか用意して
目的にSend値によって構造体を切り替えるような仕組みを作ってみようと思います。
教えてくださいまして有難うございます。
Set Submix Sendの用途がまだ分からないのですが目的は達成できそうですので解決とさせて頂きます。
有難うございました!
Takao様 教えて下さった方法でSend側の構造体をセットすることができました。構造体を分解して SendのFloatだけセットできれば・・・と思ったのですが、やはりこれはできないようですね。
当初予定していた仕様とは異なるのですが、このItemに入れる構造体をいくつか用意して 目的にSend値によって構造体を切り替えるような仕組みを作ってみようと思います。
教えてくださいまして有難うございます。 Set Submix Sendの用途がまだ分からないのですが目的は達成できそうですので解決とさせて頂きます。 有難うございました!