pythonとblueprintでspawn処理速度に大きく差が出る

画像はエディターユーティリティブループリントで作成されたStaticMeshActorをSpawnさせる
簡素な処理です。これと同等と思われるpythonの処理を書きました。

ですがpython側の処理がブループリントで作成されたものと比べると処理がかなり遅いです。
体感ですがブループリントで作成されたものは1秒以下、pythonでは6秒ほどかかっている状態です。

現状300個ほどですが、最終的には3000個ほどpythonの処理でspawnさせる必要があります。
数が多くなればなるほど処理に時間がかかります。

どのようにすればpythonでもブループリント同様の処理速度を得られるのでしょうか。

location = (0.0,0.0,0.0)
rotation = (0.0,0.0,0.0)

for i in range(300):

    unreal.EditorLevelLibrary.spawn_actor_from_class(unreal.StaticMeshActor,location,rotation)

一般的なPythonの言語評価を調べていただければ分かる話ですが、Pythonという言語は基本的に 実行速度が遅い 言語です
メインで使用することも想定されていないので、互換性重視で、最適化も特にないものと考えられます

対してC++は実行速度が非常に高速な言語です
BPはC++で作成されたビジュアルスクリプト言語で、UE4ではこれをメインで使用するため、当然最適化はしっかり入っています

UE4に同梱されているPythonを他の高速なサブセットに置き換えることができれば、実行時間自体は早くなりそうですが、互換性に問題が出てくると思われるため、あまり期待できないでしょう
いずれにしろ、そもそもが遅いPythonでBP(C++)と同等の速度を出すことは望むべくもありません

回答ありがとうございます。