Mapに配置しているオブジェクトにつけているマテリアル

Widgetを表示させてWidgetのボタンを押すと、
Map上に配置している特定のマテリアルのついているものだけ非表示・表示を切り替えられるようなものを作りたいのですが、
ブループリントで分らないところがあり質問させてください。

キャプチャをアップいたしますので、ご教示いただけますでしょうか?
まず、作りたいものが、今現在やっていることでできるのか、間違っているのかということと、
今現在の分らないことはキャプチャに記載していますので、見ていただけますでしょうか?

回答は次の画像の通りです。

回答のキャプチャ有難うございます。
今試してみました。
マテリアル名を直接入力することで思っていたことができました。
つなぎ方も勉強尾になりました。

1つ質問があるのですが、今現在はマテリアル名を1つのみ指定していますが、複数のマテリアル名を指定したい場合はどのようにしますか?
分かる範囲でやってみましたが、失敗に終わりました。
やってみたキャプチャを添付致します。
間違っている箇所をご指定いただけますでしょうか?

ブランチノードのつなぎ方が And演算 となっているので失敗しています。
prosciutto_anikiさんの方法では 「マテリアル名が[M_Red]であり[M_Green]であるマテリアルを非表示にする」 という意味になります。

M_Redマテリアルが適用されているアクターとM_Greenマテリアルが適用されているアクターを非表示にするには OR 演算子(OR Boolean) を使えばOKです。
OR演算子を使うことで 「マテリアル名が[M_Red]、もしくは[M_Green]であるマテリアルを非表示にする」 という意味になります。

この方法以外にも非表示にしたいマテリアル名を配列に格納して比較する方法もあります。

回答いただき有り難うございます。

分かりやすく説明いただき有り難うございます。
複数の場合は、OR 演算子を使う必要があったのですね。
明日にでも試してみたいと思います。

配列での方法も可能なのですね。
配列を自分は理解できておらずこのような方法を教えていただき勉強させていただきます。

何度も申し訳ありませんが、配列のところで教えてほしいのですが、
getmaterialのindex番号が0のものと配列で指定したものを比較ということで大丈夫でしょうか?
例えばですが、マテリアルのスロットが複数あるような場合、
スロット0だけでなく複数のスロットとの比較も可能ということてしょうか?
その場合は、配列をどう使えばIndex番号を複数取得できますでしょうか?
Make Arrayの入力側にはどのようなノードをおきますか?

Q. getmaterialのindex番号が0のものと配列で指定したものを比較ということで大丈夫でしょうか?
A. そうです!もしアクターに複数のマテリアルスロットがあり、1番目に非表示にしたいマテリアルをセットしても非表示になりません。

全てのマテリアルスロットを取得する場合は Get Materialsノード があります。
Get Materialsノードの返り値をFor Each Loopノードに繋げて、Array ElementをGet Display Nameに接続すればOKです。
これで1番目に非表示対象マテリアルをセットしていても、2番目にセットしても非表示に出来ます。

度々の質問に回答いただきまして有難うございます。

OR Boolean版、配列を使う版の2つと、GetMaterialsを使うもの全て試してみました。
いくつもの方法を教えていただき、思っていた動きをすることができるということが確認できました。
教えていただいたいくつもの方法の中で、ノードの使い方も勉強できとても参考になりました。
有難うございました。