malony
(malony)
1
掲題について、落下地点予測表示の為に壁などへの反射回数と距離をを指定可能な放物線LineTrace(出来れば重力落下方向だけでなく3軸に対して設定したい)を作成しようと試みています。
短距離のLineTraceを小刻みに発行したりSplineを使用したりなど考えてみたのですがイマイチパッとしません…出来ればBPの範囲で行いたいのですが何か良い方法などありますでしょうか?
重要度としては、
(高)
反射なしの初回Hitで終了の放物線LineTrace
反射あり回数指定機能
3軸
エディタ上でも表示可能に
(低)
です。よろしくお願いします。
nullponull
(nullponull)
2
やりたいことは落下地点にMakerなりを表示したいということでしょうか?
①地面までライントレースを出して取得した座標にデカールを貼る
②落下地点の予測となると色々と計算が必要になると思います。
重力はデフォルトの設定だと毎秒マイナス9.8メートルで設定されているのでそれ+物体が動く方向(Velocity)とかを使って計算ですね。
UDKで作成されているロケットリーグでは①を使ってボールの位置をプレイヤーに伝えていました。
malony
(malony)
3
ベースがFPSで、重力の影響を受ける発射物の予測経路を常に表示したいのが現状です。
①だと発射後には使えるのですが…
link text
TPSですがちょうどGoWの手榴弾投擲(サイト中段)のような表示を考えてます(これも見た感じでは一定間隔予測ぽいのでSplineなど利用して連続的に予測する意味は無いのかもしれませんが…)
nullponull
(nullponull)
4
いっその事、投げる前の角度で固定してしまってはどうでしょう?
ゲームによってはそういうのもありましたよー
malony
(malony)
5
反射は置いといてとりあえずその時の角度を入力に計算、ですね
ただ今度は座標値は求められてもHitが取れない(床や壁を貫通してしまう)…距離伸びてLineTrace発行しすぎると重くなる(距離や速度によらず分割数固定なら変わらないが曖昧に)…と困った所
海外のフォーラムでもあまりバシッと解決してる例が見当たらないので、標準の機能としてSplineTraceとして追加されたら嬉しい所ではあるのですが…
nullponull
(nullponull)
6
例えばですが、予測地点までのラインで壁があった場合はそこからさらに予測地点(反射した時)を追加されてみてはどうでしょう?
もちろん、その判定のために小刻みにライントレースをする必要があるとは思います。
ゲームによっては反射を表現しないで投擲の予測ラインだけのやつもあったりした記憶があるので同じように技術的な問題でやってないのとかありそうですね。
画像用意したので、このように作ってみてはどうでしょう?
malony
(malony)
7
落下(ヒット)地点を求める為の処理をしたいので落下地点は発射前は不明、というのが前提でして…
写真の下部の図の様に放物線にそって小刻みにLineTraceをさせようとしています。
ただ前に書いたようにLineTrace回数が多い状態で一度に処理させるとどうしてもフレームレートが極端に落ちる為、そこも悩みどころです。
もしくは同じ弾道を描く軽量エフェクト付きの発射体を連射、短時間で削除のようにしてみたりもいいのかなとは思うんですが見栄えが悪くなりそうで…
https://pbs.twimg.com/media/CaaaqBPUkAYr90b?format=pjpg&name=large