パストレーサーを使用するためGPUをquadro p4000→quadro rtx a4000へとアップグレードしましたが、
以前p4000で作成した2.1GBのデータがrtx a4000環境でメモリ不足により開けないという状況です。
GPUメモリが倍増しているのにメモリ不足というのがどうも理解できず、何かソフト側で設定などお気づきの点ありましたら教えてください。(メモリ不足のポップアップのあとアプリが落ちます)
パストレーサーを使用するためGPUをquadro p4000→quadro rtx a4000へとアップグレードしましたが、
以前p4000で作成した2.1GBのデータがrtx a4000環境でメモリ不足により開けないという状況です。
GPUメモリが倍増しているのにメモリ不足というのがどうも理解できず、何かソフト側で設定などお気づきの点ありましたら教えてください。(メモリ不足のポップアップのあとアプリが落ちます)
FBのTMグループでも似たような話題が出てます。いったんソフトの初期設定で『DX11を使用する』と切り替えてファイルが開くかどうか試してから、もし開けるならテクスチャの品質を落としてみる、いらないマテリアルを徹底して削除する、または全オブジェクトをライブラリとして保存してみる(テクスチャ解像度がもしかして統一される?)、などいろいろ意見があるようです(これらの作業はリスクが伴うので元のファイルは保存しないか、コピーで作業した方が良さそうです)。
もしエラーメッセージに
『Fatal error: [File:Unknown] [Line: 684] hr failed at D:/tm/workspace/Release-2022.1/Engine/Source/Runtime/D3D12RHI/Private/D3D12Resources.cpp:451
with error DXGI_ERROR_DEVICE_REMOVED with Reason: DXGI_ERROR_DEVICE_HUNG』
があるようでしたら、以下の対処法(ちょっとリスクがあるかもしれないですが)を試す、という手もあるようです(リリースノートにあります)。
(わたしはPreview1のときに一回ブルスク食らいました)
いろいろ安定していない部分がまだまだあるみたいですね<2022.1