EnableInput、DidsableInput

EnableInput、DidsableInputですが、
http://api.unrealengine.com/JPN/Gameplay/HowTo/ActorInput/Blueprints/index.html
のなかで、
アクタの入力を有効にする、アクタの入力を無効にすると書いてありますが、
どういう意味なのかよくわかりません。
アクタの入力とは何のことを言っていますか?

KeyboardやMouse、GamePadなどを用いた対象ActorへのInputEventのことです

PlayerControllerはKeyboardなどの入力を取得し、そのまま関連ActorにInputEventを流すわけですが、
ActorにDisableInputが設定されていると、対象となったControllerからのInputEventの入力を受け付けなくなります

初心者の為、全く気にしていませんでしたが、KeyboardやMouse、GamePadなどを使う際には、
例えばですが、レベルブループリントにて、EnabledInputの処理のノードを組む必要があるのですね。

サードパーソンテンプレートやファーストパーソンテンプレートですぐにキーボードやマウスが使えるのは、どこかに処理のノードが組まれているということでしょうか?

ActorはデフォルトでEnableInputの状態です
常に入力を受けてよいのであれば、特になにかする必要はありません

DisableInputは、特定Actorへの入力を一時的にカットする際に使用するのが多いです
(ゲーム内イベント時に動いてほしくないときなど)

DisableInputのどのような使われ方をしているか教えて下さりありがとうございます。
デフォルトでEnableInputの状態になっているのですね。