Twinmotion2023.1.2を使用
Sketchup 2023.1.340を使用
昨日まで使えていましたが、本日から作業中のツインモーションデータのインポートがリンク切れになってしまいました。
また新規のデータを作成してもダイレクトリンクができません。
ツールバーから接続管理を確認するとNo connection foundと表示されます。
ツインモーションを再インストールし、インポート用のプラグインを再インストールしましたが改善できません。
インポート用プラグインは下記のリンク先からそれぞれのソフトに対応した5_3_1をインストールしました。
https://www.twinmotion.com/en-US/plugins/sketchup-pro
Rhino7でもためしましたが同様にNo connection foundと表示されダイレクトリンクできません。



Sketchup と Rhinoの両方で同時に今まで使用できたものが使用できなくなるのはとても奇妙な現象かもしれません。。
可能性があるとすれば、
①Twinmotion2023.2の新バージョンにバージョンアップをしてしまいリンクが切れた。
②セキュリティーソフトに引っかかってしまっている。
③データをローカルで管理せずクラウド上で管理してしまっている。(OneDriveなど)
などがありますが可能性は低いのかもしれません。。。
解決しない場合は、[お問い合わせ]よりレポートをお送りしていただいたほうが解決に近いかもしれません。https://twinmotionhelp.epicgames.com/s/case-community-page
また、その際には症状が起こる詳しい手順や内容、使用環境、ログの添付していただくと早期解決につながります。是非ログの添付を忘れないようにしてください!ログの場所は下記のページを参考にしてください。
https://twinmotionhelp.epicgames.com/s/article/Where-to-find-Twinmotion-log-file?language=ja よろしくお願いします。
wanimation様
ご回答ありがとうございます。Twinmotionデザインテクニック愛読させていただいています。
ダイレクトリンクできなくなる数時間前に、TwinmotionかUEに関してのエラーメッセージがでていたような気がするのですが、
Twinmotionを起動していなかったと思うので関係ないものと思っていたのですが、エラーを送信しますかというメッセージもあったのですが
何のことか分からず無視してしましました。※本当に関係ないものかもしれませんが。
①2023.2はインストールしていません。
②は確認の仕方が分からないのですが、調べてみます。
③データは以前からドロップボックスを使用していますが、使っている時は同期していて今までと作業環境に変更がないので。。
お問合せフォームにも同じ内容でお送りしていますが、肝心のログがどれか分からなかったので、「ログの場所」のご提供大変助かります。
仕事が完全にストップしてしまって困っているので、リアクションいただけて心強いです。
何年も使用していますが、初めてのケースで困惑しています。
ありがとうございます。
直接今回の原因とは関係ないかもしれませんが類似の事例のディスカッションを一応リンクさせていただきます。
https://twinmotionhelp.epicgames.com/s/question/0D54z00008xnNPeCAM/direct-link-no-source-available?language=ja
またデータのクラウド管理されている場合は注意が必要かもしれません。
Twinmotionデータ等をクラウド管理していた場合、インポートデータのリンクが飛んでしまう事例が確認されています。(昨日までうまくいっていたデータも含め)
お時間あるときにデータをローカルに移動して試してみてもいいかもしれません。
wanimation 様
追加の情報ありがとうございます。
結論的に解決できました。ありがとうございます。
いろいろこねくり回して、何が解決の決め手か分からないのですが、下記のような流れで解決できました。
1.
UE5.2をダウンロード&起動した際にファイアーウォールとの干渉がどうこうというポップアップウィンドウに対して
許可を与えました。
2.
DATASMITHエクスポーターを最新の5.3.1ではなく5.2.1に入れなおしました。
1.のファイアーウォールの干渉には影響があったかは不明ですが一応その流れでした。
2.エクスポーターは5.3.1がSketchup2023対応なので本来こちらを使うべきかと思いましたが、
過去バージョンの5.2.1で使用可能になりました。
どこかのタイミングでプラグインが最新版になってしまったのが原因たったのか?と考えています。
1 Like