Cドライブ容量がいつの間にかなくなる

アンリアルエンジンをCドライブにインストールしていますが、
朝容量がかなりあったのに、夕方にはCドライブの容量が急になくなっていたりします。
アンリアルエンジンが原因かはっきり分りませんが、
アンリアルエンジンで作業をした日は必ず容量がかなり減っているように感じます。

上記のようにCドライブ容量が無くなったりするものでしょうか?
何か対策はありますでしょうか?
ダウンロードキャッシュ用フォルダを別のドライブにしてみました。

シェーダーコンパイルのデータが結構容量を使っていたりします
ヒストリアさんがブログでシェーダーコンパイルデータの保存先を変える記事を書いています

余談ですが「wizTree」などのソフトを使うことで、
ドライブ内のデータのサイズを可視化することが可能です
一度確認してみるをおすすめします

回答くださり有り難うございます。
リンク先の内容を確認させていただきました。

Derived Data Cacheフォルダがないということはあるのでしょうか?
自分のデータを見ると確認することができませんでした。

Derived Data Cacheのフォルダ場所はデフォルトでは
「C:\Users\User名\AppData\Local\UnrealEngine\Common」にあると思います

Derived Data Cacheについての記事もあったので張っておきます

回答くださり有難うございます。

教えていただいたデフォルトの場所にDerived Data Cacheフォルダがあり、40GBほどになっていました。
また、0フォルダから9フォルダの10フォルダが存在していました。

シェーダーコンパイルデータの保存先保存先を変えるという方法ですが、すでにDerived Data Cacheフォルダ内にあるものが変わるというものではないということですよね?

後から教えていただいた、Derived Data Cacheについての記事も見ました。
記事の中に、
ノートパソコンやSSDのみでUE4を利用している方はこれを定期的に削除した方が効率的にディスク容量を使うことができますので、よく覚えておくといいでしょう。
とありましたが、Derived Data Cacheフォルダの中のすべてのフォルダを削除してもプロジェクトには問題ないということでしょうか?
削除後プロジェクトを開いた際に何か起きたらと思い削除できないでおります。

Cドライブを圧迫していたのは、Derived Data Cacheが原因のようですね

0フォルダから9フォルダの10フォルダが存在していました。
Derived Data Cacheフォルダごと削除して問題ないと思います

すでにDerived Data Cacheフォルダ内にあるものが変わるというものではないということですよね?
はい、そのように認識しています
最初のヒストリアさんの記事の通りシェーダコンパイルの保存先を変更した場合、
新たに指定した場所にシェーダコンパイルのデータが生成されると思われます

Derived Data Cacheを削除した場合、レベルを開いたときに
初回のみシェーダーコンパイルされます
シェーダーコンパイルの数が多い場合は時間がかかると思います

Derived Data Cacheフォルダの中のすべてのフォルダを削除してもプロジェクトには問題ないということでしょうか?
公式ドキュメントに、Derived Data Cacheは再生成されると書いてあるので
削除してもプロジェクトデータには影響しないと思いますが、
念のためバックアップを取っておくと良いと思います
私も試して問題はなかったですが、一応自己責任でお願いします

公式ドキュメント

「 .uasset ファイルに格納されたデータを利用していつでも再生成することができます。」

返信が遅くなってしまいすみません。

教えていただいた、Derived Data Cacheフォルダごと削除するというものを実行してみました。

プロジェクトも問題なく開けました。有り難うごさいました。
Derived Data Cacheフォルダには注意しておきたいと思います。