BPの外部変数からPCGノードのパラメータを変更する処理が5.5だと機能しない

お世話になっております。

回答のご確認をありがとうございます。

> ​1、基本的にBPでPCGグラフコンポーネントとして持たせ使用する場合、Boxコンポーネントも基本必須で追加すべきなのか。

> それとも使用が必要な場合とそうでない場合があるのか。

PCGグラフコンポーネントが動作するには、空間上でPCGを動作させる範囲をPCGに知らせる必要があります。

ネイティブのPCG VolumeクラスではVolumeコンポーネントを使用しています。

BPのみで似たようなものを構築する場合は、Boxがもっとも手軽だと思いますが、空間を主張できるのであればどのようなコンポーネントも使用できます。

> ​2、お渡しした5.4バージョンでは問題が発生してはいたが自分の手元の環境ではBoxコンポーネントを使用していなくても

> メッシュが表示されていたのはどういう理由があり得るのか。

・​お手元の環境で配置したインスタンス(アクタ)をクリックした際にバウンズ(境界ボックス)は表示されておりますでしょうか?

いただいたサンプルと完全に同じであれば、バウンズは表示されず、PCGの動作エリアも決定できない・・・となるはずではあります。​

→表示されている場合​

・お手元の環境で配置したインスタンス(アクタ)に独自に空間を主張するコンポーネントが付与されているということはないでしょうか?

(現在のUEでは、BPクラス側がBoxコンポーネントを持っていない設計であっても​、レベル上に配置したアクタだけにコンポーネントを追加することが可能です)

→表示されない場合​

・PCGグラフのオプションで、一度生成したものをすべてCleanし、Rebuildしても正しく動作しますでしょうか?​

一度ご確認いただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。