配列で所持している子widgetを親のwidgetでループで回して全て表示したいです

Uploading: image.png…






このような感じです、、、

まず、W_Chart_Tileのデザイン画面で以下のようにUniformGridPanelに直接W_Chart1_Rev1を与えて想定通り表示されるか確認してください。
image

もしこれで想定通り表示されるようならSetTileにブレークポイントを置いて、正しく処理がなされているか確認してください。

特にGraphGraph変数の中身が正しいか確認してください、というか多分GraphGraph変数にセットされてる値がおかしいです。

Gridに設定されるために作られているWidgetのノード名が「Construct User Widget Widget」になっているので、UserWidgetというWidgetのベースクラスを指定しているように見えます。具体的な見た目の中身は何もないベースクラスなのでそりゃ何も映らんだろういう事ですね。

@DROSS_JP

しっかりと表示できています!

set tile にブレイクポイントを置いてみると、

値自体渡ってきていない?
ですが、おっしゃる通りよく考えるとクラスが表示されているから見えないというのは気が付かされました。

そうなると、今回の場合どのように処理をすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします!!!!

デバッグデータがありませんというのは値が渡っていないという意味ではなく、単純にその時点(条件)では変数の中身が見れないというだけです。値が入っているかどうかはそれでは判断できません。

PrintStringにクラス名でも表示させるようにつないでみてはいかがですか。

ですが、おっしゃる通りよく考えるとクラスが表示されているから見えないというのは気が付かされました。

ちょっと何言ってるかよくわからないので多分僕の回答理解できていないんじゃないでしょうか。処理の方法云々聞く前にちゃんと回答の理解をお願いします。

@DROSS_JP
わかりました!
一度ゆっくり考えます!!

@DROSS_JP
前回の回答について、大変失礼しました、
自分自身、問題解決しか頭になく少々依存しておりました、

まず、W_Chart_Tileのデザイン画面で以下のようにUniformGridPanelに直接W_Chart1_Rev1を与えて想定通り表示されるか確認してください。

この件について、実際にset tile 関数を外し直接gridpanelにwidgetをはめ込み表示させてみました!


すると、

表示されませんでした、、

Gridに設定されるために作られているWidgetのノード名が「Construct User Widget Widget」になっているので、UserWidgetというWidgetのベースクラスを指定しているように見えます。具体的な見た目の中身は何もないベースクラスなのでそりゃ何も映らんだろういう事ですね。

この件について、私の理解といたしましてはベースクラスには表示するデータがないので、何も映らないという理解をしているのですが、こちら考え方はあってますでしょうか?

引き続きよろしくお願いします!

こちらのSetTile関数のGraphGraph変数の中身のチェックは行っていただけましたでしょうか?
希望を処理を行うためにGraphGraph変数にはどういったWidgetクラスが設定されている必要があると考えていますか?そして実際には何が設定されていますか?

はい!
先ほども確認しました!
どういったwidgetの種類が、正直わからないです、

CreateWidgetなどインスタンス生成系のノードにつなぐのは、「オブジェクト参照」ではなく「クラス参照」です
接続したいノードのピンの色をよく見比べてみてください

との意見がありましたのでUser Widgetクラスがベストだと思っておりました。
実は自分の中でwidgetの種類自体があいまいでして、何が適正かあまり理解できていないです、、
image

これはWidget利用の基本中の基本ですが、W_Chart1_Rev1を表示させたいならW_Chart1_Rev1クラスを与えてください。

現状が上記の画像通りならW_Chart1_Rev1どころかW_Chart_Tileすら表示出来ておりません。W_Chart_Tileに直接グラフを入れたとに表示できないのではそれが原因だと考えられます。

以下の画像のように構造体では、User Widgetクラスとして保持し、Comp_DragDropで配列にして、具体的なwidgetを保持しているのですがこのようなやり方では難しいでしょうか?

返信いただいた画像は現在以下のように既に修正してあります!

以下の画像のように構造体では、User Widgetクラスとして保持し、

UserWidgetはW_Chart1_Rev1を入れるべきのような気がしますが

Comp_DragDropで配列にして、具体的なwidgetを保持しているのですがこのようなやり方では難しいでしょうか?

ここら辺で言っていることがどうにもWidget生成に関して何が根本的な勘違いをしているような気がするのでそういう問題ではないような気がして何ともという感じです。
そのGraph構造体変数はChartTileに繋がれていますがChartTile内でどういう風に使っているのですか?

そのGraph構造体変数はChartTileに繋がれていますがChartTile内でどういう風に使っているのですか?

今回ダッシュボードを作成するにあたって、12個分のグラフが表示できればと思っております。その際、それぞれのグラフタイルにDrag&Drop機能を付随させようと思っております!
なので、Drag&Drop機能があるW_Chart_Tileの中で具体的なグラフのWidgetをそれぞれ表示していきたいと考えております!

よって、上記のような処理をしております!

すみません。数回前のやり取りからどうにもこちらの質問に対する回答が返ってきていないんですよね・・・。

悪意ではなく基礎的な部分の知識不足で回答するべき点が理解できていないだけだと思うのでサポートしてあげれればと思う一方、シンプルな要件ならその知識不足や勘違いを指摘しやすいのですがこれだけ複雑な要件だと何をどれだけ間違っているかがいまいちつかめないので掲示板上で1つ1つ指摘できるようなものではないと感じています。
なのでちょっと申し訳ないのですが私は回答控えようかと思います。

他の方ならもっと良い回答が得られるかもしれないのでそれを待つか、ちゃんと一回基礎を学んでもらうのが良いかと思います。学んだ上で不明点あれば聞いていただければ良いのかなと。
今私が知識不足だと感じている点はWidgetに関する本当に基礎的な部分なので、何かUI系のチュートリアルを一通りやってもらえればいいのかなと思っています。
(後もしかしたら構造体について何か勘違いしているかもしれないので一応それも、今回構造体変数の質問したはずがそれに対する回答に構造体についての情報が何もないので)

わかりました、、
こちらの理解不足で失礼いたしました、
最後に、お手数おかけしますが参考にするチュートリアルを教えていただければ幸いです。

@DROSS_JP @kiruru002 @T_Sumisaki
widgetが表示されるようになりました!


理由といたしまして、以前使用していたset brushが動いておりdefaultのimage画像が表示されていたというおちでした、、、
なので結果としてこのノードの接続をはずしたところ無事各グラフが表示されるようになりました!
初めての質問でしたが、今回御三方のおかげで解決でき加えて、色々と機能等、再確認できました!ありがとうございました!
また、機会がありましたらご助言の程よろしくお願いします!

@kameji1025
UMGに関するドキュメントはこちらになります
ステップバイステップの分かりやすいチュートリアルがいくつか公開されていますので参考にしてください
Unreal Engine の UMG UI デザイナのクイック スタート ガイド
Unreal Engine の UMG でウィジェット テンプレートを作成する
Unreal Engine でドラッグ アンド ドロップの UI を作成する
Unreal Engine で様々なデバイス向けに UI をスケーリングする
Unreal Engine でイベントで UI の更新を操作する

関連コース

Interactive Material Swaps Using Blueprints | Course
swaps-using-blueprints/e5q/unreal-engine-introduction-and-material-collections

Making a Blueprint Product Configurator | Course

1 Like

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.