:)
ストーリーの目的地ガイド用アイコンを作成しました。
スプラインやEQSを試したりしたけどnavのcostで妥協しました。
pathlengthではプレイヤーがジャンプ等前提の段差ありのルートをうまく処理できなかった
(navmeshの設定がうまく絞れなかった)ので、costに。
処理としては各ポイント用アクタを取得し、GetPathCostにてプレイヤーと目的地より低く、もっともプレイヤーに近いのを表示です。ポイントの置き方によっては変な誘導になるとおもいます。
もし、他にいい方法ありました教えてください。
あとハンズオンセミナー行きたかった。
ガイド機能を大幅に変更しました。素直にpathpointを取ってTraceし、専用設定のコリジョンを持つアクタを取得です。
赤いレーザーはそのtracelineです。
ミッションの種類を作りそれに合う条件で進むようにしました。
とりあえずナビメッシュの最適化が難しい。
シーケンサーとモンスターを追加しました。
シーケンサーはエフェクトを増やし派手にしたいです。
モンスターはinfinitybladeのアセットを使用していますが、モデルをオリジナルに差し替えたい(いつか)。
AIビヘイビアツリーが苦手で何度も構造を変えてみたけどどうしてもキャラクタBP側に処理させたいのが多くありまとまりがわるくなってしまった。銃声とダメージ感知も視野にいれるためAIPerceptionに頼ってみたけど同じsenseタイプだと一つしか反応しないみたいで攻撃射程範囲の感知のためにcomponentを2つにした。またガイド用navmeshとモンスタのnavmeshを分ける必要があるか実験中。
landscape形状にnoiseを使用し複雑な形状すぎてAIの挙動がおかしくなるためlandscapeの微修正も必要かも。
collision設定が増えすぎてわけわからない状態なので次のプロジェクトは最初で仕様きめたほうがいいですね。
長くなりましたが、動画をぜひ視聴してください。お願いします。
ドアを作りました。
開閉時にプレイヤーが押されるようにしました。
メリークリスマス
みなさんもサンタになってプレゼントを置いてきてください。
一日遅れたのが悲しい
WeAreSanta
Next
パズル系ゲームを作ってなかったから挑戦中
第9回UE4ぷちコンに応募しました。
“SCoop”
レースでおなじみのGhostをループ時の自分として協力しミッションをこなすゲーム?です。
Ghostの情報をTickで取っているため処理速度の影響をもろにうけていたためTickインンターバルを30FPS程度に固定。それでもわずかにブレるため登録する情報に時間もいれて補正をかけたり位置情報をspline化したりがいいかも?
sequencer内でstring変数を持たしたイベントを発行し擬似字幕をだしました。便利です。
初めレベル作成を一から作っていたがしょぼすぎたので丁度無料配布のsoulcityをまるまる使いました。
正直テストプレイしただけで3D酔いしたので・・・もう・・・
しかし、レンズのフレアは気を散らしている
Thank you. Watch out for the future.
WireAction機能を作りました。
win64 ue4.18
プロジェクトファイル
修正箇所やわからない部分あったら気軽に質問してください。
wire swing movement の修正をしました。
cableの長さ調整関係をcableのあるactorBPに移しました。
各切り離し関係の修正。
切り離したcableのlifetimeの追加。
キャラクタBP側にブースター機能を付けてみましたが操作が難しいです。
修正か改良できるところあれば教えていただけると幸いです。
Download
https://drive.google.com/open?id=13E…mfbB5b1nxmMonx
spring armのcamera lag を使ったり視点を回しているとと pitchで反転(roll)します。これを無くすためにカメラの回転とラグを自作しました。
ゲームパッドのスティックでスロット選択するやつです。
4.19で作成。下バージョンに移行してもアセットが表示されないかもです。
https://drive.google.com/open?id=190…68OxC1dIyhvNy4
中身の動画。↓
slotのarrayが減ったときの処理がおかしかったので↓画像に修正します。
第10回ぷちコン応募しました。
「I am BubblePack」
気泡緩衝材になるミニゲームです。
実行アプリケーション
https://drive.google.com/open?id=1JwAdX3qxbXlCOo0NfDBKQ4XIVMAAiTrX
projectファイル
https://drive.google.com/open?id=1m2Itaje01CyHxOuSi2NAkJhwUBKmm6bI
謎解きゲームを作りました。
ぜひ試してみてください。
https://drive.google.com/open?id=1Up…C_Mj4jdhU5vCWW