いつもお世話になっております。UE4.26を使用しています。
自主アニメを制作しており、キャラの口パクにはOcclus LipSync(v2.9)を使用しようと思っております。
https://pafuhana1213.hatenablog.com/entry/2018/11/26/011057
こちらの記事に詳しい導入方法が紹介されており、まずGrayChanProjectを使って再現を試みようとしたのですが音声は再生されるものの口パクアニメーションが開始されず、その解決方法が分からないので今回質問させていただきました。
Occlusから配布されているサンプルプロジェクトのBP(PlaybackBlueprint)をGrayChanProjectに持ってきて確認してみたところ、正常に口パクアニメーションが機能していたためUnrealやOcclus LipSyncのバージョンが変わったことで使えなくなったということではないと思います。
また、Get Vismesから各母音のモーフターゲットに渡されるfloat値を確認してみたところ常に0だったため、音声データから取得した解析情報をグレイちゃんのモーフターゲットに渡すところで失敗してるのではなく音声データから解析情報を取得するところで失敗しているのかなと個人的には考えております。
添付した画像が記事で紹介されていたブループリントの組み方をこちらで真似たものになります。
ブループリントの組み方について知識が浅く恐縮ですが、この組み方ですとOVRLipSyncPlaybackActorはどのタイミングで更新された情報を受け取ることができるのでしょうか?Get Vismesから渡されるfloat値が0のままなのはOVRLipSyncPlaybackActorが更新されないからなのかなと無知ながらに推測しているのですが…
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃればご教授頂けると幸いです。
長文失礼致しました。